ニュース&プレスリリース
-
ロンドン2021年6月 24日
HYFORパイロットプラント稼働開始–カーボンフリー水素還元製鉄は次ステップへ
プライメタルズテクノロジーズ(Primetals Technologies)による水素ベースの粉鉱石還元(Hydrogen-based fine-ore reduction:以下、HYFOR)パイロットプラントは、オーストリア、フェストアルピーネ社(voestalpine)ドナヴィッツ製鉄所の構内において2021年4月に試運転調整を完了し、引き続き実施された最初のテストに成功しました。今後も様々な微粉鉄精鉱を用いたテストを行い、確かなデータを収集していきます。還元剤は純水素のため、CO2排出量はほぼゼロとなります。HYFORパイロットプラントは、焼結やペレット化といった前処理を必要としない、世界初の微粉鉄精鉱直接還元プロセスを採用しており、従来のプラントよりも設備投資額と操業費用が低コストとなります。HYFORは粒径0.15 mm未満の微粉鉄精鉱をそのまま処理する世界で唯一のプロセスで、世界中のお客様から当社に提供されたヘマタイトやマグネタイトなど多種多様な精鉱に対応します。また、モジュール式設計であるため、プラントのサイズはあらゆる製鉄所規模に合わせることができます。
詳細情報
-
ロンドン2021年6月 17日
唐山中厚板有限公司向けモールドエキスパート3台完工
プライメタルズテクノロジーズ(Primetals Technologies)は唐山中厚板有限公司(Tangshan HeavyPlate以下、唐山中厚板)の中国、唐山地域にある楽亭(Laoting)工場の連続鋳造機用モールドエキスパートシステム(Mold Expert System)3台の最終検収書(FAC)を受領しました。この新システムは、連続鋳造機のブレークアウト防止効率を高め、メンテナンス作業を軽減します。ブレークアウトが減るため、生産コストも削減されます。試運転は、当社の現地スタッフが、オーストリアにいる当社専門家からのオンラインサポートを受けながら行いました。移動制限があったにもかかわらず、プロジェクトはわずか3ヵ月で完工しました。当社は受注前にこのシステムを対象連続鋳造機のうち1基に設置し、6ヵ月間のテストランを行っていました。
詳細情報
-
ロンドン2021年6月 10日
アルセロールミッタルゼニカ向け転炉更新工事を受注
プライメタルズテクノロジーズ(Primetals Technologies)は、ボスニアの鉄鋼メーカーであるアルセロールミッタルゼニカ(ArcelorMittal Zenica d.o.o.)より転炉(BOF) 2号機の炉体更新と関連機器の供給を受注しました。最適化された設計により炉体容量が増大し、生産能力が拡大されます。また、実績あるヴァイコンリンク2.0(Vaicon Link 2.0)サスペンションシステムの採用により、メンテナンスが不要となります。新設計の交換可能炉底は高い密閉性を保ち、漏れのリスクを最小限に抑えます。転炉の更新作業は、経験豊富なセルビア企業GrappS d.o.oをパートナーとするオープンコンソーシアムで施工されます。運転開始は2022年内の予定です。
詳細情報
-
ロンドン、2021年6月 03日
ドイツ、NewFerと鉄鉱石ペレタイジングおよび選鉱技術で提携
2021年4月、プライメタルズテクノロジーズ(Primetals Technologies)とNewFerは、鉄鉱石ペレタイジングおよび選鉱プラントの共同開発とプロジェクトの遂行に関する技術協力契約を締結しました。NewFerとの提携は、プライメタルズテクノロジーズのトラベリンググレート型鉄鉱石ペレタイジングプラント向け製品を世界規模で強化することとなります。
詳細情報
-
ロンドン、2021年6月 01日
中国河北省の鉄鋼メーカーがArvedi ESPラインでファーストコイルを生産
プライメタルズテクノロジーズ(Primetals Technologies)が中国河北省の鉄鋼メーカーに納入したArvedi ESP(エンドレスストリップ生産)ラインがファーストコイルを生産しました。パンデミックの状況下にありながら、当社とお客様の優れた協力態勢でプロジェクトが円滑に遂行されました。ラインは契約締結から17ヵ月、着工から6ヵ月で稼働を開始し、最初の通板は3月17日、ファーストコイル生産は4月6日と、ともに予定より3週間早く実施されました。また、バッチ圧延ではなく、連続圧延を最初から適用してファーストコイルを生産したことは、前例のない快挙です。
詳細情報